私たちの生活する地域で「子ども」の存在は大きいものです。
社会の大部分は大人によって形成されていますが、その社会の中心は子どもでなければなりません。
子どもが安心して暮らせる社会、それを創ることが私たち大人の義務であり、関心を示していかなくてはならない課題です。
躾とは子どもが間違いを起こさないように愛情を持って接することであり、感情的になることではありません。
自分の 苛立ちを躾と偽って傷つける行為は、許されるものではありません。
虐待・ネグレクトに遭っている子どもの特徴は、不自然な傷や不衛生な衣服、挙動不審な態度があります。
これは日常 の中でも感じることのできるサインです。
虐待のある家庭の親の様子は、子どもへの対応が乱暴であったり否定的な態度、地域との交流が薄い傾向にあります。
日本では少子高齢化が進んでいますが、世界では急速な変化を遂げています。
30年後の世界人口は90億人に達しそのうち18歳未満の子どもは27億人になる見込みです。
十分な食事ができない、教育を受けられない子どもが世界中に溢れており、今後もその数は増えていくでしょう。
私たちはもっと世界の中の日本という現実に目を向け、一人ひとりが意識を変えていかなくてはなりません。
生活を共にしている人、子どもを傷つけるような大人になにができるのでしょうか。
虐待に対して気付かないふりをしている大人になにができるのでしょうか。
大分のいじめ問題やご相談は西日本リサーチ株式会社までご連絡ください。
0120-252-444
コメント